#navi(../) [[PukiWiki Advance>http://pukiwiki.logue.be/]]プロジェクトにマージされました。 *PukiWiki Advanced Skin Project [#be929ee0] -[[LogueWiki Standard>./LogueWiki Standard]] -[[xxxLogue>./xxxLogue]] -[[White Flow Plus!>./White Flow]] *PukiWiki Advとは? [#f5f3b7a6] PukiWikiの仕様を超えない範囲(本体改造しない)でajaxなどといった最新のWeb技術を極限まで取り入れるプロジェクトです。現在の所フレームワークにjQuery+jQueryUIを用いていますが、将来的にはdojo+dijit、Ext(煎茶)などをベースとしたスキンなどを使うことも考えています。 *現在の仕様 [#m3f52320] :動的書き換え| すべて、jQueryによるイベント割り当てを上書きで行っているため、JavaScript無効でも影響がありません。言い換えると特殊なタグなどを使っていないため、本体改造が不要である上、SEOになんら影響を与えません。 :ポップアップ目次| Plus!でおなじみのポップアップ目次機能です。/キーを押すとページの見出し一覧が表示されクリックするとその場所へ移動します。 :ページ内ダイアログ| ソースやバックアップ、検索画面などをjQuery UIを用いたページ内ダイアログで表示します。ページ遷移によるストレスを減らすことができます。 :スムーズスクロール| jQuery.scrollToを用いたスムーズスクロールです。しかも、リンクした先の要素がハイライトします。アドレスが#で汚れることがありません。 :tablesorterによるテーブルソート機能| テーブルが使用されているページで、ヘッダーが指定されている場合はヘッダー部分をクリックすると項目別に自動的にソートします。なお、テーブルソーと機能を使う場合は以下のようにテーブルを指定する必要があります。 |~項目1|~項目2|h // <- 末尾にhを入れてヘッダーとする |値1|値2| |値3|値4| :画像にリンクが貼られていた場合インラインダイアログで表示| インラインダイアログによる画像表示を行います。画像の大きさに応じてウィンドウがアニメーションしながらリサイズします。 :画像の遅延ロード| 画像を一度に読み込むのではなく、ページがスクロールしたときに画像を読み込みます。これによりサーバーへの負荷が減るだけでなくクライアントの描画も軽くなります。 :ツールチップ拡張| ツールチップがなめらかに動きます。 :パスワードのcookie保存| FireFoxで閲覧したようにパスワードをcookieに保存します。 :Webkit系ブラウザ(Safari、Chrome)でも入力補助(Plus!のみ)| Webkit系ブラウザでも、リアルタイムエディットが使えます。 :テキストエリアリサイズ| テキストエリアの高さを調整できます。(現在はtextarearesizerを使用していますが、容量の兼ね合いからjQueryUIのリサイザに変更する予定です) :多言語対応| Plus!の特徴の一つで有る多言語化をさらに推進し、より柔軟に言語を追加できるようにします。(Plus!の現仕様の場合、JavaScriptで指定する言語は、文章がすべて定義されていないとエラーになります。) *今後の予定 [#k35f004e] jQueryの場合は概ね[[jQuery UI>http://jqueryui.pbworks.com/]]に準拠、dojoの場合は、dijit+dojoxに準拠したものになります。 :swfuploadによるファイルアップロード| ページを移動することなく複数のファイルをアップロードできるようになります。JavaScript無効時は通常の添付フォームが表示されます。 :編集画面拡張| Plus!でなくてもリアルタイムプレビュー以外の機能が使えるようにします。 :PukiWiki/Plus!クロスコンパチブル| PukiWikiとPlus!で修正なしでネイティブで使用可能にします。PukiWIki本家に含まれないPlus!依存のコードは分割し、読み込まないようにします。 :[[jQTouch>http://jqtouch.com/]]によるiPhone Safari/ Android Chrome(モバイル向けWebkit系ブラウザ)対応| :[[treeview>http://www.revulo.com/PukiWiki/Plugin/TreeView.html]]をマージ| :編集画面をmarkItUpを使ったものにする。将来的にはjQuery UIのToolbar(dojoの場合、dijit.toolbar)| すでにクラブスキンで実装済み。Plus!標準のエディッタよりも使い易いと思う。+添付ファイル選択画面を用意。
Founded by Logue