Backup of blog/2008-03-02 (1) Back


Back to History list

#navi(../)
やはり、現実逃避したところでショックは抜けない。不安感を隠す・・・いや忘れるためにゲーム、プログラミング、サイクリング、ネットいろいろやった。葬式直後はあれだけ冷静でいられたのに、まったく、今頃になって急に現れてくる。鬱病だった頃の突然何とも言えない息苦しさに似た感覚が訪れてきている。違いは、はっきりとした原因があるかそうでないかだ。少なくとも、天井から訳のわからない黒い液体が降ってきたり、なんだか訳のわからないものがワーッっと押し寄せてくるといった症状には今のところあっていない。

いったい何をやっているのか?結局2月はあれからずっと頭が全然回らない状態で過ごしてしまった。とりあえず、前回書いた続きから一つ一つ書いてみよう。

*翌日 [#c5ac88f6]
祖父が亡くなった翌日。玄関から入ったすぐ隣の和室が、安置所になった。夕べはとにかくあわただしかった。2階から古い布団を持ってきて、葬儀やが持ってきた、シルクの布団カバーを付けて、その上に遺体を乗せて、整形を行った。さすがに死んだ直後の口を開けたままの状態にするわけにも行かないので、顔をベルトのようなもので口を閉じた状態で固定するためのベルトのようなものを付けていたが、翌日には取り外された。幸いそのあとは残っていない。

*フラッシュバック1 [#q2972263]
その間に整形師が顔を整えたのだろう、安らかな死に顔になっていた。整形師には感謝をするべきだろうが、所詮作られたものでしかない。昨日の最後の見舞いの時に苦しんでいたのを思い出すとどうしても、そういう考え方になってしまう。だからといって、あのままでは見ている方も苦しい。

そう思う原因のひとつとして、自分には過去に2人ほど同級生の葬式に立ち会ったことがある。いずれもなじみの深い友達だった。一人はくも膜下出血で突然亡くなり、もう一人はバイク事故で亡くなった。まだ10代だったのにいたたまれない。特に後者は葬式の時にひどい死に顔で棺の中に入っていた。今でもはっきり覚えている。黄色い肌、そして、整形しても直らなかったのか、左唇を上の歯でかんだ状態だった。

しかし、自分が行けたというだけでも良かったのかもしれない。卒業後数年間音信不通な状態でも葬式に行けるということはある意味幸せなのかもしれないのだ。可能性としてはとっくに中学校時代のことなんか忘れて、葬式は愚か死んだことさえ知らない可能性の方が多いのだ。友達は、高校に入るときに変わる。そう昔父が言っていた。実際そうだった。中学校時代の友達とは会うことは滅多に無い。大学入って一人上京して(中学校時代の知り合いで東京方面に行った人はいなかった。みんな地方に行ってしまった。それ以前に理系に進んだのも自分だけだった。)からは、高校の頃の友達でさえほとんどがあわなくなった。後者は、中学校時代の先生に大学合格の報告をしていたから、大学に入ってからだったと思う。そんなものなのだ。

急にそんなことを思い出した。で、その不安を紛らわすのと、親に葬式のことをネットで調べておけと言われたので、Wikipediaで情報を集めることにした。隣の部屋では、親が死亡届を書いていた。見た様子、結婚届の緑色を黒くしたような感じ・・・。
-[[Wikipedia:死]]
-[[Wikipedia:葬式]]
-[[Wikipedia:

余談だが、当時作っていた[[Web素材/PukiWiki/mml.inc.php]]のサンプル曲として打ち込んだバッハの曲のオリジナル(マビノギ用)を作ったのは1年ほど前だが、このプラグインを作るときになぜかその曲を選んだ。ちょうどそのプラグインの基本的な部分が完成し、公開するときに