#navi(../)
ラ・エスペーロ
RIGHT:100 | LEFT:360 |
~ジャンル | そのほか |
~ランク | F |
~MML作者 | ベロニカ |
~出典元 | F. de Ménil |
~楽器 | Lute |
~投稿日 | &new{2007-03-08 (木) 19:18:09}; |
MML
#mabimml(ラ・エスペーロ,Lute)
[email protected]>cd2<a.a8b-2<b-.b-8b-2>f.f8f2d2b-.f8>d.f1d2<f.b-8>d2f.d8d.c8c1<b-2f.f8f2d2b-.f8>d.f1d2<a.>d8f2d2f.e8d.c+8e1d2d.d8e-2c<f1g2g.g8a2b-2>c.c8c+.c+8d1e-2<f.f8f2d2b-.f8>d.f1e-2e-.e-8d2d.c8e-.c1<b-2r2t120b-1,o3l2v12r1r1r1b-b-b-b-b-ffffe-e-dd>cce-e-e-e-cc<b-rb-1,o2l1v12rrrrb-b-b-ffddb-b-b-b-ddffb-b->e-e-<ggdcde-b-b-ffddb-b-2b-;
}}
歌詞
#sh()
En la mondon venis nova sento,
tra la mondo iras forta voko;
per flugiloj de facila vento
nun de loko flugu ĝi al loko.
Ne al glavo sangon soifanta
ĝi la homan tiras familion:
al la mond' eterne militanta
ĝi promesas sanktan harmonion.
}}
ひとこと
エスペラントという人工言語のための賛歌です。エスペラントって一度は聞いたことがあるんではないでしょうか。
L. Zamenhof(エスペラント語を作った人)の詩にF. de Ménilと言う人が曲をつけたものです。
ちなみにベロニカの中の人は、ある程度ならエスペラントがわかります。
コメント
- エスペラントというと、映画「銀河鉄道の夜」で劇中に表示される言語がそれで書かれているって話を聞きました。なんかlaとかあたりがラテンっぽいんですけど、人工言語なんですねぇ。 -- Logue &new{2007-03-08 (木) 21:48:07};
#comment
#keywords(Mabinogi,MML,楽譜,ラ・エスペーロ,F. de Ménil)